サントリ-オールド樽形特級表示 700ml43% 箱無し
商品コード: 4901340010543
サントリ-オールド樽形特級表示 700ml43% 箱無し
サントリーオールドとは、サントリーが製造するジャパニーズウイスキーであり、シェリー樽の原酒を使用したブレンデッドウイスキーになります。
ボトルデザインの特徴を表すなら「黒くて丸い」ではないかと思いますが、そのボトルデザインからだるまをはじめ、黒丸、たぬきとも呼ばれました。
シェリー樽で熟成された原酒を使用しており、レーズンやベリーのような熟した果実のフレーバーを持っています。
サントリーオールドの歴史と製造方法について見ていきましょう。
国産ウイスキーの最高峰として生まれる
サントリーオールドがこの世に誕生したのは1940年のことであり、発売は1950年でした。
酒類の公定価格が撤廃され、日本では酒類の価格を自由に設定できるようになったため、庶民向けであったトリスとは異なる、ワンランク上のウイスキーが求められます。
サントリーオールドは、当時としては高嶺の花であり、出世してから飲む酒といわれることもありました。
店頭に並ぶことすらほとんどなかったので、サントリーオールドは当時としては国産ウイスキーの最高峰でした。
店舗で販売されることが少なくなっている背景は違いますが、現在でいうところの山崎といえば分かりやすいのではないでしょうか。
しかし、国産ウイスキーの高級化の先駆けとして生まれたサントリーオールドは、現在ではリーズナブルな価格で飲みやすいウイスキーとして知られています。
1980年代の酒税法の改正と関税の引き下げにより、スコッチウイスキーなどの良質なウイスキーがより安い価格で輸入されるようになったことで、高級国産ウイスキーという立ち位置は危ぶまれていいきます。
サントリーオールドの売上は大きく下がり、この出来事はオールドショックと呼ばれました。
オールドショックをきっかけにサントリーオールドの価値は下がりましたが、味わいは現在も発売当時に近い風味が再現されていると言われており、今でも世界中に愛好家がいる多くの人に愛されるウイスキーになったのです。
サントリーオールドはウイスキーじゃない?
当時のサントリーオールドは、非常に高い人気を誇ったにもかかわらず、品切れになることはありませんでした。
そのため、このウイスキーは人々に愛されながらもさまざまな疑惑を生んできました。
その悪評のひとつに、サントリーオールドはそもそもウイスキーではないという疑惑があります。
1981年、日本消費者連盟は当時のサントリーオールドの成分構成に関する情報を入手しました。
項目 割合
モルト原酒 27.6%
グレンウイスキー 45.1%
汲水 26.1%
甘味果実酒 0.8%
リキュール 0.4%
カラメル 0.6%
グレンウイスキーは、ブレンデッドウイスキーの代表的な構成原酒であるグレーンウイスキーではなく、渓谷という意味を持つグレンであり、山崎峡という地名から名づけられたものです。
しかし、このグレンウイスキーは熟成樽による熟成を経た正当なウイスキーではなく、アルコールの原酒に穀物アルコールを加えたものではないかと疑われました。
※商品の組み合わせにより異なる場合がございます
※離島は、別途送料をお知らせいたします。
都道府県/サイズ |
2Kg迄 (60サイズ) |
5Kg迄 (80サイズ) |
10Kg迄 (100サイズ) |
15Kg迄 (120サイズ) |
20Kg迄 (140サイズ) |
北海道 |
1,460 |
1,740 |
2,050 |
2,370 |
2,710 |
北東北
(青森・秋田・岩手) |
1,060 |
1,350 |
1,650 |
1,970 |
2,310 |
南東北
(宮城・山形・福島) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
関東
(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・山梨) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
信越
(新潟・長野) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
中部
(静岡・愛知・三重・岐阜) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
北陸
(富山・石川・福井) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
関西
(大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫) |
1,060 |
1,350 |
1,650 |
1,970 |
2,310 |
中国
(岡山・広島・山口・鳥取・島根) |
1,190 |
1,480 |
1,790 |
2,110 |
2,450 |
四国
(香川・徳島・愛媛・高知) |
1,190 |
1,480 |
1,790 |
2,110 |
2,450 |
九州
(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島) |
1,460 |
1,740 |
2,050 |
2,370 |
2,710 |
沖縄県 |
1,460 |
2,070 |
2,710 |
3,360 |
4,030 |