サントリークラシック ジャパニーズウイスキー 特級 木製箱入
商品コード: 4904670493178
サントリークラシック ジャパニーズウイスキー 特級 木製箱入
【メーカー】サントリー
【商品名】クラシック ジャパニーズウイスキー 特級
【生産国】日本
【容量】700ml
【度数】43%
【状態】未開封
【商品ランク】中古AB(すり傷や小傷があり、若干の使用感を感じる
ストレート /
香り:落ち着きある、甘く香るウッディネス。何といいますか、森の香り。これは比喩表現ではないです。
おそらく私と同年代以上の方々には、夏の盛り、カブトムシやクワガタを探してクヌギやブナ、ナラ、そしてミズナラの茂る雑木林に入った経験をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。夏の時期の森って、樹皮や樹液、朽ち葉や土から立ち上る香りが湿気に混じって充満してますよね。
で、森の土に潜ったり木の洞に隠れるカブトムシやクワガタにも当然その香りが付いているので、その気になれば夏の街中でもにおいを頼りに虫探しをすることも可能なんですが。このウイスキーからはあのリアルな「森の香り」がします。木の分布を考えると、私と同様に冷涼な気候の地方で育った人の方が、この香りがよくわかるかもしれません。
また、少し老ね香もするような気がします。カラメルソースや黒糖、コアントローに似た香りも感じます。
味わい:サントリーらしい、繊細な口当たり。甘味と、木樽由来と思われるタンニン様の渋味。そして鼻腔を抜けていく、噎せ返るような木々の香り。
正直、こんなに強く日本の森を思い返させる香りは他のウイスキーでは感じたことが無いです。本当に熟成過程でついたのか?そうだとすれば、あの日本特有の木樽で熟成された原酒なのか。「この木材は1度目の使用では原酒に香りが付き過ぎるんですが、3回目くらいになると本領を発揮してくれます」というどこかの蒸留所で聞いた説明を思い出します。
もしかしたらこのウイスキー、あの樽のファーストフィルだったりするんでしょうか。
ちなみにアルコールの刺激はほぼなく穏やかで、このへんはサントリーの日本人向けウイスキーづくりの上手さを感じます。同様の事は、ローヤル12年にも言えると思います。
…故郷の森を思い出させる、独特の強い香り。日本の森の匂い。
この原酒の熟成に使われた樽は、もしかしたら。
※商品の組み合わせにより異なる場合がございます
※離島は、別途送料をお知らせいたします。
| 都道府県/サイズ |
2Kg迄 (60サイズ) |
5Kg迄 (80サイズ) |
10Kg迄 (100サイズ) |
15Kg迄 (120サイズ) |
20Kg迄 (140サイズ) |
| 北海道 |
1,460 |
1,740 |
2,050 |
2,370 |
2,710 |
北東北
(青森・秋田・岩手) |
1,060 |
1,350 |
1,650 |
1,970 |
2,310 |
南東北
(宮城・山形・福島) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
関東
(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・山梨) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
信越
(新潟・長野) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
中部
(静岡・愛知・三重・岐阜) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
北陸
(富山・石川・福井) |
940 |
1,230 |
1,530 |
1,850 |
2,190 |
関西
(大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫) |
1,060 |
1,350 |
1,650 |
1,970 |
2,310 |
中国
(岡山・広島・山口・鳥取・島根) |
1,190 |
1,480 |
1,790 |
2,110 |
2,450 |
四国
(香川・徳島・愛媛・高知) |
1,190 |
1,480 |
1,790 |
2,110 |
2,450 |
九州
(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島) |
1,460 |
1,740 |
2,050 |
2,370 |
2,710 |
| 沖縄県 |
1,460 |
2,070 |
2,710 |
3,360 |
4,030 |